スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

南相馬市で被災して京都に避難してきました。
デジカメが壊れた。
壊れ方も原因も1年前とまったく一緒。どうしようもないな。
ダンナに「海に持っていくなら今度はウォータープルーフのやつにしなさい」と言われたので素直に従うことにします。
携帯電話のプランが全然使わない人用のプランなので携帯からの画像アップはできません。だからしばらくは画像なしの日記になりそうです。
2010.07.30 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記(妻)
7月からこんなに暑くてどうするんだ。
これ以上暑くならないで欲しいけど、
ずっと同じ暑さが続くのは間違いなさそうで厳しいなぁ。
平日、犬の散歩は妻が朝4時から行ってるようです。
私はまだ寝ている時間ですが・・・
そして日没前後に2度目の散歩。
だいたい海か川どちらかへ。
人生においてこんなに海へ行った年は今まで無かった。
海風が湿気を吹き飛ばすからなのかとても涼しくて最高の場所です。
仕事から帰った時に蒸し暑い日はすぐ海へ出発してしまうぐらい好き。
多分犬も喜んでいるはず。
まだまだ行くぞー。
2010.07.27 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記(夫)
早朝の海。今日の9時頃が干潮のピークで、いつもより潮位がとても下がるらしいので、差の検証も兼ねて行ってきました。
しかし着いたのは6時20分。まだまだ早い時間です。
幸い太陽は雲で隠れていて、温度は体感的に25℃以下?くらいのさわやかな天気でした。風もあってすごく気持ちいい。
マルスも昨日の昼とは別人(別犬?)のようなはしゃぎようです。
対岸にレトリバーがいたのですが、マルス泳ぎが下手なため会いに行けず…キュンキュン鳴くことしかできませんでした。もうちょっとがんばって泳ぎ覚えような。
太陽が顔を出したとたん気温がどんどん上昇してきて結局1時間半ほどしかいなかったのでピークは見ることができませんでしたがそれでもだいぶ川底が現れていました。自然って、おもしろい。
2010.07.24 | | コメント(0) | トラックバック(0) | +α(鳥と犬
今年も梅干し作りです。そして今年の梅も紫蘇なしの白梅干しです。
1日目の夕方でこれくらいの色に。
これが2日目の昼です。
良すぎるくらいの好天に恵まれ梅は赤みを増してきています。おいしくなれー。(しかし暑い。昨日が32℃、今日はなんと36℃…)
2010.07.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物
まずはミニトマト2株。枝の誘引しなかったので伸びたい方向に伸び放題ですが大豊作。毎日10~20個のトマトが収穫できます。しかし生い茂りすぎのため、今日またまたブヨに刺されました。手袋しないと!
パプリカ。かろうじて実が育っているのもあるのですが、背が全然のびません。
こんな感じで雑草にまぎれてます。肥料不足。土も堅かったかな。
1度も収穫していない紫蘇はモサモサ。
ネギも根元まで切り戻したのですがまたこんな感じに。強いヤツは何もしなくても育ってくれます。
今年初めて作ってみたズッキーニは失敗。どうも実を上向きに誘引してやらないといけないみたいで、地面にぶつかったところで成長止まってしまっています。
トウモロコシは日照不足か肥料不足か、枝が太くならずに倒れちゃいました。
バラの後ろの鬱蒼とした雑草を抜いていたら中にコキアを発見。去年のこぼれ種ですね。秋には真っ赤に色づくことでしょう。
ひまわりも咲き出しました。夏だー。
2010.07.22 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング
あんまりにも暑いので応急処置で風呂場に移動した犬。うちの風呂場はユニットバスでないので広くて床はコンクリート。大きな窓もあるので少しは涼しいかな?
冬場はなかなか寒くて大変なお風呂なのですが、こんなところで役に立つとは!
移動して、初めはシャンプーするのかなあ、やだなあという顔をして落ち着かなかったマルスも、今は食欲も戻ったのかごはん食べて寝てます。とりあえずは成功?
もっと暑くなったら毎日水あびさせるとかしなきゃなんないかな、などなどいろいろ対策考え中です。
インコたちは暑いの平気、ギャーギャー毎日大騒ぎです…。君たちだけでも元気で嬉しいよ。
2010.07.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | +α(鳥と犬
今日は朝から30度を超えています。
昨日は35度くらいまで上がったらしいです。
暑い~。
早く夜にならないかな~。
2010.07.21 | | コメント(0) | トラックバック(0) | +α(鳥と犬
結構な長雨が続いていますが、うちの地方は大雨というほど降っていないため災害らしきことにはなっていません。
海辺なので川の増量が凄いことにはなっていますが大きな川があるわけでもないのでこちらも問題なさそう。
問題なのはうちの庭の畑で、長雨のせいでいろんなものが腐ってきてしまいました。
日照不足もあるのかトマトはなかなか赤くならないし、パプリカは緑のまま。
トウモロコシは大きくならないし、ズッキーニは腐ってしまった。
昨年は良い感じで育ったのだけどなぁ。
作物を育てるのは大変ですね。
基本的には一年に一回しか育てられないのだから来年はうまく育つようにやりたいところです。
2010.07.15 | | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記(夫)
よく懐いている人にも咬みかかる時があるため、
咬まれてもかまわんという人にしか触らせないことにしている。
実際は咬まれちゃ困るのでドッグランやらドッグカフェなどは行けない状態が続いているのだ。
犬同士で遊ぶのが好きなのだが仕方ない。
ここ半年ほどの間に4人(自分ら夫婦含む)を咬もうとした。
一人目の時からだいたい咬みそうな状況は分かっていたので観察を続けていたのだが、
先日妻に咬みかかっていったことで確信した。
どうやらうちの犬は片手で頭を包み込むように耳下をなでられると咬むようだ。
軽くやる分には問題無さそうなのだが、少し長め(30秒程度)になでると急にスイッチが入るみたい。
怪我があって痛みがあるようにはみえないので多分なにか恐怖体験が引き金なのかもしれない。
直せるかどうか分からないが一応咬む状況は把握したのでとりあえず咬まれないようにしようと思う。
もともと何かあると咬もうとする癖のある犬なので今更どうにもならないかもしれないけれど、
咬むと叱らないといけないのでできるだけ無いようにもっていけたら良いなと思ってます。
補足として今まで咬みそうになった状況
・犬に不慣れな人が頭にかざすように手を出した。
・お尻あたりの毛にゴミが絡まっていたので取ろうとした。
・熟睡しているところへ急に近づく。
基本的にビビリが原因で咬もうとしていると思う。
人や犬が好きですぐ寄って行ってしまう犬なので犬慣れしてる人にも咬もうとする今の状態は困る。
寄っていかない犬ならドッグランとかに連れていっても問題無いのだけど上手くいかんものです。
2010.07.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | +α(鳥と犬
Author:妻+夫
南相馬市を離れ、京都に移住(仮)。このまま京都に居着くのか、それともまた福島に帰るのか、今のところまだ決まっていません。